2023-01-23
自分で考えて自分で決める!

今日は朝から小さい子が3人と、小学1年生がひとり。
暖かくて広いお部屋の中、大きな大きなプラレールの線路を完成させました!


「快速直通〜新宿行き〜新宿行き〜」
本当に運転手さんのような口調で、上手にアナウンスしてくれます。
プラレールが小さい子に壊されちゃった時は、一瞬焦りながらも丁寧にアナウンス。
「ニュース速報です!本日、橋が壊れてしまったために、電車の運行がストップしております!」
午後になると今度は廊下に出て、「ロンドン橋落ちる〜♪」の遊びでキャーキャー大盛り上がり!
そしてお部屋を真っ暗にして、懐中電灯の灯りをオバケに見立ててオバケごっこしたりクッションや大きな布を使ってお家を作って遊びました。




こうやってやりたい事に夢中になったり、想像を膨らませて遊ぶ時間はとっても幸せだし、とっても大事です。
自由の中に発見や閃きがあり、わくわくの中にこそ、夢の種があるのです。
自分で考えて自分で決める!
この自主性や自己発信力の育ちは、子どもの頃の環境で大きく変わるのだと思います。
タグ: ドラム教室, フリースクール, フリースペース, 一時預かり, 保育ルーム, 奏ロケット, 学童保育, 学童保育どろんここぶた, 第三の居場所, 認可外保育施設, 都筑区 子ども食堂, 都筑区学童保育, 鴨居駅
関連記事