NPO法人コドモノトナリ運営・横浜市認可外保育室/学童保育/プレ保育/一時預かり保育
2023-11-12

竹中俊さんのお話会を終えて

11/5(日)、竹中俊さんのお話会を開催しました。
ネパールでの孤児たちへの支援や、大阪西成区の子ども食堂に集まる子達への支援を続けている俊さん。
結果、募集した50名の定員をオーバーして沢山の方が聴きにいらしてくださいました。

今のネパールや世界の貧困や差別、そして食料
問題やゴミ問題についてのリアルを、データを交えながら話してくださったのですが、その優しくフランクな口調とは裏腹に、内容はとても衝撃的でシビアな話でした。

お話の中に、『”助ける”と言っても色んな役割がある。』という言葉が出てきました。


例えば貧困ひとつ取っても様々で、、、食事やお金を寄付する人、”子ども食堂”など居場所を作る人、食事を家まで届ける人、体験の乏しい子ども達に豊かな体験をプレゼントする人、、、全てはできなくても、今自分に出来ることを、できる範囲でやっていけばいい。

その言葉が、ストンと私の腑に落ちました。

それからとても共感したのは、”人の幸せの度合いを勝手に決めつけてはいけない”ということ。親がいないから、貧困だから”可哀想、不幸”と勝手に思い、助けてあげるという優越感に浸るのは、ただのエゴ。一方通行の人間関係は無い。人に手を差し伸べた時、実はその人自身の方が助けられていたりするのだと思います。

お話会の後の交流会も盛り上がりました!
少人数でしたが、とっても楽しい時間でした。

次回は是非、沢山の子ども達と一緒にお話を聴かせていただきたいと思います!

関連記事